東京女子医科大学 医学部
指定校推薦と公募推薦で毎年30名近くが入学。英語は標準問題が中心。数学は問題により難度のバラつきがある。数列や確率、整数問題で複雑な問題が出されることが多い。理科は、生物は実験問題が中心。物理、化学は標準的な問題が大半なので、取りこぼしがないようにする。
URL http://www.twmu.ac.jp/
住所〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
医学部学務課03-3353-8112
一般入試 | 推薦 | 指定校推薦 |
---|---|---|
約75名 | 約20名 | 約15名 |
一次試験 科目 | 試験時間 | 配点 | 二次試験 科目 | 試験時間 | |
---|---|---|---|---|---|
外国語(英語) | 60分 | 100点 | 面接(個人) | 10~15分 | |
数学 | 60分 | 100点 | |||
理科(2科目) | 120分 | 200点 | |||
適性検査 | 30分 |
※理科は<物理Ⅰ・Ⅱ><化学Ⅰ・Ⅱ><生物Ⅰ・Ⅱ>から2つ選択
対象 | 推薦条件 | |
---|---|---|
現役生 | 平均評定4.1以上 |
科目 | 日程 |
---|---|
適性検査 | (1日目) |
小グループ討論 | (1日目) |
面接 | (2日目) |
全4題。出題形式は記述式とマーク式。問題文も全て英語で出題される。問題数は試験時間に比べて少なめ。長文読解、パラグラフ完成問題、空所補充問題、会話文等、出題はバランスがいい。和訳・内容合致・英作文・空所補充がよく出題される。難問は出題されず、高得点勝負になります。会話文重視の傾向があり、対策する必要がある。長文読解問題は、内容一致・題意選択・和訳・英作文が出題さる。長文の中で、文法・語法も問われる。
大問数は4題。出題形式は記述。問題によって、難度のバラつきがある。数Ⅲの積分は必出で、上位レベルまで定番問題の練習を積んでおく必要がある。誘導がないために難しくみえる問題もある。複雑な問題で頻出は、場合の数と確率、整数に関するもの。幾何問題や行列はあまり出題されない。典型問題が多く出題されるが、見慣れない問題も毎年1~2題出題される。
大問5題。出題形式は記述・マーク式。問題量がやや多い。10問程度の小問集合問題と、マーク式の問題が出題される。実験問題が多く、計算量が多い問題も増加傾向にある。定番問題が出題されますが、難問が出題されないので7割~8割程度の高得点が目標。
大問3題で、問題形式は記述式と穴埋め式の併用。全体的な問題レベルは標準的なので、確実に点数を取っていくことが合格の条件。反応と調節に関する問題が多め。他の単元は、広範囲に渡って出題される。実験問題が中心で、典型的な問題に加えて、見慣れない実験が出題されることもある。実験問題の問題文の量とグラフや条件が多いので、短時間で必要な情報を読み取る力が必須。
大問数は3題。出題形式は記述・穴埋め。力学、電磁気、熱力学の問題が出題される。原子の問題は、あまり出題されない。大問ごとの難度に差がある。標準問題が多いが、グラフの描画など、独特の記述について、過去問を繰り返し解いて対策の必要がある。
A問題とB問題の2種類ある。Aは、ある状況での自分の行動のとり方を聞かれ、Bは性格をはい、いいえで答える。同じような内容の質問があるので、気をつけて解答してください。
15分程度
個人面接。アンケートを記入する。質問内容は一般的なことが中心になるが、女子大志望の理由、女性医師、結婚や出産など、女性であるからこその質問もあります。