悩み相談室

Q1.せっかく第一志望の中学に入ったのに勉強しません。
Q2.第一志望に不合格、今後どのように勉強させればいいでしょうか?
Q3.内部進学を目指していますが、成績が下がっています・・・
Q4.どうすれば勉強の意欲が出るでしょうか?
Q5.国立の医学部を目指すには?
Q6.成績が最下位です・・・
Q7.塾に週4日通わせているのに成績があがりません・・・
Q8.習い事が多く、塾に通わせる時間がありません・・・
Q9.中学受験をして第一志望の中高一貫校に入学しましたが、完全に不登校です・・・
Q10.思春期に入ったのか、娘に集中力がありません・・・

Q1.
せっかく第一志望の中学に入ったのに勉強しません。
クラブもやめてしまい、夕方はインターネット。
夜は自分の部屋で携帯かゲームをしているようです。
中1の時は上位でしたが、今は下位4分の1にいます。
宿題は形だけやっているみたいですが、塾は行きたくないと言います。
どうしたらいいでしょうか?
(立教新座中学2年生のお母さんより)
A1.
大学付属校に入った子の親御さんによくあるご相談です。
目標が見つからず無気力になる子は少なくありません。
特に中1の時に成績が良かっただけに、お子さんも本気になればすぐ成績が上がると思っているのでしょう。
男の子は思春期に入ってしまうと、お母さんの言うことは聞きません。
無理に「勉強しなさい」と言わない方がいいでしょう。
大学生のお兄さんみたいな先生と、ゲーム感覚で学校の課題をこなしてはいかがでしょう。
どうせ宿題はやるのですから、詳しい人といっしょにやれば負担も減るはずです。
宿題以上はさしあたってやらせる必要はありません。
5教科まんべんなく勉強することを求める必要もありません。
積み重ねの科目である英語と数学を、せめて校内の上位2分の1には入るようにさせたいものです。
学生の先生で週2回の授業が必要だと思います。
来年の夏までには2科目は平均を超えるでしょう。
Q2.
娘は早稲田実業を目指したのですが不合格になり、吉祥女子に入学しました。
余裕をもって入ったので安心していたのですが、最初の定期試験で英語と数学が50点に達しませんでした。
宿題はやっているようなのですが・・・。
中学受験が終わったばかりなので塾に通わせるのはかわいそうです。
クラブは体育会系で、週3回です。
やる気がないわけではないのですが、いまいち本気になれないようです。
今後どのように勉強させればいいでしょうか?
(吉祥女子中学1年生のお母さんより)
A2.
せっかく合格したのに塾はかわいそうですね。
定期試験の平均点が分からないので何とも言えませんが、平均点が70点以上のテストなら、早急に対策が必要だと思います。
英語と数学は積み重ねの科目です。
幸いまだ中学に入ったばかりなので、すぐに取り戻せるはずです。
クラブのある日は疲れているでしょうからゆっくり休ませましょう。
クラブのない週4日を勉強の日にしましょう。
英語・数学以外の成績が分からないので他の科目は何とも言えませんが、週4日を英数の勉強に当てて集中的にやれば、2ヶ月で上位に入れるでしょう。
学校のテキストに絞りたいので、塾や他のテキストは不要です。
とにかく学校のものをこなしてください。
期末テストが7月なのか9月なのか分かりませんが、9月ならそこで挽回できるでしょう。定期試験が7月なら間に合わないかもしれませんが、今日からアクションを起こしてみてください。
英語はbe動詞と一般動詞の違い、数学は正と負の計算など、間違えやすい単元を克服させたいところです。
学生の先生で週2回の授業で十分でしょう。
Q3.
初等科から学習院です。
成績はおおむね良好なのですが、理科だけが極端に低くて心配です。
数学も下がり始め、前回の試験で平均を下回ってしまいました。
「内部進学だし、文系なんだから・・・」と娘は言います。
文系に進むにしろ、あまり低いのもどうかと思います。
理科は赤点も目立ちます。
このまま下がり続けたら、希望の学部に入れなくなるのでは、と心配してしまいます。
このままで良いのでしょうか?
(学習院女子中学3年生のお母様より)
A3.
附属校の場合、内部進学の難易度が違います。
学習院女子はある程度厳しい方に入ると思います。
平均を下回るくらいならともかく、赤点は対策が必要です。
文系に進むことが決まっているなら理科は定期試験対策だけで十分ですから、週1回の指導で大丈夫です。
理系の先生に理科のフォローをしてもらうと良いでしょう。
数学のコツも教えてもらって、平均以上を実現したいところです。
文系でも経済学部に入るとなると、数学ができると大学で困らないはずです。
数学をやって損はしません。
次の定期試験の理科と数学は平均を超えたいものです。
もともとできる子なので、お母さんがきっかけを作ってあげてください。
Q4.
中2の息子のことで相談です。
中学に入ってからクラブ三昧で家ではほとんど勉強しません。
1対2の個別指導塾で宿題をやっていますが、成績は平均より10点から20点くらい下です。
やる気がなく、個別指導塾でも本気で勉強しているとは思えません。
このまま低迷すると内部進学できないのではないかと心配です。
明治大学の法学部に行かせたいのですが・・・。
どうすれば勉強の意欲が出るでしょうか?
クラブをやめさせて大手塾に入れようかとも思っています。
親の言うことはまだ聞く年齢ですので・・・。
家庭教師の方がのびるならそうしてもいいと思っております。
(明大中野中学2年生のお母様より)
A4.
この夏で逆転したいですね。
クラブが忙しそうなので塾との両立は無理しょう。
もし、お子さんがクラブがあまり好きでないなら、クラブをやめて塾に通わせるのは悪くないと思います。
しかし、クラブが好きなら続けさせてあげた方がいいと思います。
親が無理に何かを押し付けても上手くいかない子が多いからです。
クラブを続けさせつつ、勉強の密度を高めるしかありません。
明大中野はそれほど勉強が大変な学校ではありません。
おそらく、個別塾で集中した勉強ができていないのでしょう。
1対2の塾が悪いわけではありませんが、勉強の意欲の低い子にとっては「なんとなく勉強している場」になっているだけのことが多いようです。
学校のカリキュラムを整理し、「今月は何をどれくらい、今週はこのページまで」とプランを立てましょう。
それをチェックする人が必要です。
勉強の基本は自宅学習のはずなので、お母さんが家で管理するのも良いと思います。
それが難しいなら、家庭教師の先生に管理してもらうと良いでしょう。
夏休みに週3回ほど先生に来てもらい、集中的にこの半年の抜けを穴埋めすると良いでしょう。
夏休みに週3回、1回3時間やれば、9月からは平均以上になる可能性も十分あります。
Q5.
将来は国立の医学部を希望しています。
学校の成績は特に問題ありません。
もっと実力をつけさせたいのですが、本人が塾はいらないと言います。
鉄緑会やSEGなどに通わせたいのですが・・・。
高校2年になってからでは遅くないでしょうか?
一人っ子なのでどうして良いか心配です。
国立の医学部に現役で入るには、今どれくらいできていれば良いのでしょうか?
(武蔵中学3年のお母様より)
A5.
国立の医学もいろいろありますが、首都圏の国立医学部をご希望なら、勉強してもしすぎることはありません。
ただ、中3の男の子が塾を不要と判断したのなら、それは尊重すべきでしょう。
成績に問題がないなら、しばらくはこのままで良いのではないのでしょうか?
ただ、もしお子さんに好きな科目があるなら、その科目だけは中学の内に大学受験生レベルまで上げておくのも良いと思います。
武蔵中学で成績が問題ないなら、きっと意欲もあり自立した子でしょう。
例えば、英語が好きなら、英語の家庭教師をつけて、英検の準1級の勉強をすると良いでしょう。
「好きこそ物の上手なれ」と言います。
数学が好きなら、大学受験の数学に挑戦してみるのも良いでしょう。
もしお子さんが、そういった意欲があるなら、英語のプロや理科のプロなどの先生に週1回来て教えてもらうのも良いと思います。
そんな科目が1つあれば、高2の夏から本気になっても国立の医学部も恐れる心配はありません。
先手必勝です!
Q6.
娘のことでご相談です。
中学入学後、勉強に関心がなくなり困っております。
成績は最下位です。
部活動も習い事もないのに、塾に通うのを嫌がります。
遊びたい年頃なのか、学校が終わってもなかなか帰宅しません。
このままでは、どこの大学にも入れないのではないかと心配です。
いったいどうしたら良いでしょうか?
(フェリス女学院中学3年生のお母様より)
A6.
最難関の中学に入ったのだから能力の高い子のはずです。
ただ、意欲がなくなってしまったのですね。
2年半も勉強の習慣が抜けてしまうと、取り戻すのは容易ではありません。
お母さんもお子さんも覚悟を決める必要があります。
その覚悟がないなら、高校はレベルの低い学校に出る方が良いかもしれません・・・。
しかし、それはお子さんも嫌でしょう。
この半年は死に物狂いになって勉強するしかありません。
5教科すべてを取り戻すのは無理があるので、英語と数学に重点を置きましょう。
これまで、膨大な取りこぼしがあるので、中3のテキストをやりつつ、それまでに習った単元の抜けに戻りつつ先生に導いてもらってください。
極論を言えば、週に7回先生に来てもらっても良いくらいです。
いや、極論ではないかもしれません。
そのくらいが必要だというのが正直なところかもしれません。
いずれにしても、この半年死に物狂いで勉強させてください。
そうすれば、高校生になるころには、英数は平均近くの成績になっているでしょう。
他の3科目は、高校に入ってからでも取り戻せます。
Q7.
息子は中学受験に失敗して、今の学校に入りました。
家ではゲームと携帯とインターネットのどれかをやっています。
寝る前には漫画を読んでいるみたいですが・・・。
1対1の個別指導塾で学校の宿題をやっているようですが、成績は最下位です。
すべり止めの学校なのになぜこんなに成績が低いのか分かりません。
塾には週4回、1回90分通わせています。
これでは足りないのでしょうか?
何が良くないのでしょうか?
(足立学園中学1年生のお母様より)
A7.
1対1の塾ということですが、「宿題をする場」になっているだけのようです。
そばに聞ける人がいるので、自分の頭で考えなくなっているのではないでしょうか?
はっきり言います。
自宅学習しない子は成績は伸びません。
勉強は自宅で一人でやるものです。
とりあえず、子供部屋からゲームや漫画を追い出すことです。
子供部屋は、「勉強する場」としましょう。
成績が伸びないのは、メリハリがないからです。
「遊ぶ場」ではしっかり遊ばしてあげてください。
しかし、「勉強する場」で「勉強する時間」には必ず勉強させてください。
個別塾は「宿題をする場」ではなく、「家でやっても分からなかった箇所を聞く場」にしてください。
それが徹底できれば、成績は上がるでしょう。
一人で宿題がまったくできない場合は、質の高いプロ先生に「一人で勉強するやり方」を伝授してもらってください。
いずれにせよ、現状のままでは成績は上がりません。
Q8.
この春、娘は光塩の初等科から内部進学します。
のんびりした子で、いつも勉強しているのに成績は下の方です。
中学に入るにあたり、勉強についていけるか心配です。
ピアノやバレエなど習い事が多く塾に通わせる時間がありません。
以前学生の家庭教師を1年ほどつけましたが成績は上がりませんでした。
プロの家庭教師は成績の伸びが違いますでしょうか?
家庭の事情から、将来は薬学部に行かせたいと思っております。
(光塩女子学院の新中学1年生のお母様より)
A8.
習い事が多く、勉強にあてる時間が少ないのだと思います。
その少ない時間でどうやって成績を上げるのか、という相談ですね。
学校以外の勉強はさせる必要はありません。
勉強で重要なのはやるべきことをやった後での、そのチェックなのです。
学生の先生でも、そういったチェックを意識しながらリードできる先生は多くいます。
重要なのは、勉強を教えることに加えて、その定着をチェックすることです。
光塩の学習レベルはかなり高いですが、課題の量などはそこまででもありません。
習い事の合間に週2回の指導で十分に成績を上げることができるでしょう。
家庭教師の先生はプロの方が無難ですが、学生でもお子さんの理解度をこまめにチェックしながらリードできる人なら成績を上げられると思います。
週1回の指導では、苦戦するかもしれません・・・。
Q9.
中学受験をして第1志望の中高一貫校に入学しましたが、中3の秋から学校を休むことが多くなり、今年に入ってほとんど学校に通わなくなりました。
高校には進学できたものの、高校生になってからは完全に不登校です。
勉強には問題なく対人関係が原因のようです。
本人はこのことについて話したがりません。
自宅で高校の教科書を使って自分で勉強してはいるのですが・・・。
親としてはどうしていいのか分からず困っております。
ちなみに早慶の文系学部希望で、英検2級は取っています。
(某私立高校1年生のお母様より)
A9.
成績は問題ないのですから、高認を目指すのも悪くないと思います。
しかし、もし通えるなら通った方が良いと思います。
不登校の原因はさまざまですが、解決法はなかなか見出せないことも多いのが実情です。
とりあえず、学校に通うように勧めつつ、高認の準備も進めた方が良いと思います。
早慶の文系なら、2年後に英検準1級を目標にしましょう。
英・国・数(もしくは英・国・社)をハイレベルに、その他の科目はそこそこに勉強を進めてください。
高2になっても不登校が続くようなら、高認を目指すと良いでしょう。
いずれにせよ勉強の習慣は必ず維持してください。
能力の高い子なので、プロの先生が週1回入って、プランを組みリードすると良いでしょう。
プロの先生は大学受験を3科目みれないことも多いので、学生の先生を週1回追加しても良いかもしれません。
Q10.
思春期に入ったからなのか、娘は集中力がありません。
机には向かっていても、勉強をほとんど理解していないようです。
宿題をやってはいますが、テストは40点から50点くらい。
ケアレスミスが目立ちます。
私が勉強をみていると、私がイライラしてしまうばかりです。
ボーとしていて本当に集中力がありません。
どうすれば良いでしょうか?
(日大豊山女子中学2年生のお母様より、2011年3月)
A10.
思春期に入ると、どうしても集中できない子が時々います。
そういった子は、本当に対策が難しいものです。
私として言えるのは、できるだけ成績が下がらないように努力しつつ、この時期が過ぎるのを待つことです。
この状態は思春期特有のものですから、いつまでも続くわけではありません。
しかし、続く子は高校2年生くらいまで続きます。
とにかく、下がらないように努力するしかありません。
歯を食いしばって、乗り切ってください。
英語と数学は積み重ねなので、この2科目は必ずついて行かなければなりません。
学生の先生に週2回か週3回来てもらい、つきっきりで学校の勉強のフォローをしてもらってください。

▲ページTOPへ戻る

家庭教師の早稲田アシスト/0120-77-8607